~自作のこたつでぬくぬく温まりませんか?~
結論 この記事はこんな方のお役に立ちます!
・オリジナルのこたつ作りに興味あり
・こたつの存在に趣を置いている
・モグラさんか猫ちゃんになってうたた寝したい(風邪ひかないでね)
冬支度第2弾、今回は「こたつ」です。
ホームセンターなどに売っている「こたつユニット」があれば、自分のお気に入りのローテーブルを「こたつ」へと作り替えることができます。
(次回はローテーブル自体を自作みようかなぁ・・・と考え中( ..)φメモメモ)
では始めていきますね。
ズバリ!失敗しないための大事なポイント
勝手な視点から・・・(・´з`・)m
使用した道具
・インパクトドライバー
・ペンチ
(尚、上記道具は目安にしてください。代用品があれば臨機応変に対応してくださいね。)
使用した材料
・L型棚受け4個
・ビス
・取付用の板(パソコンデスクのキーボード用の引き出し)
・配線クリップ
・こたつ布団
(尚、上記材料は目安にしてくださいね。)
作業工程は3つ
- 取り付け準備1(ローテーブルの修正)
- 取り付け準備2(取り付けられる板の修正)
- こたつユニットを取り付ける
ステップ1 取り付け準備1(ローテーブルの修正)
今回はこのお気に入りのローテーブルを元に、コタツへと変身させていくので、まずはこの棚を外すと、脚が傾いている事を発見!この棚は脚を固定させる役割も担っていたので、まずはそのフィックスから始めます。
代用できるものを探しに、ホームセンターに行くと、思い浮かんだのはL型の棚受けです。探してみると、可愛くておしゃれなものも多いのですが、殆どのものが鉄製なので火傷の心配もあります。装飾用の棚受けは四隅分買うと、コタツを買った方が安いくらいの中々なお値段でした。特にこの棚受けは見せるものでもないので、可愛い!などの必要もないですよね。ですので、また別の場所に行き、そんな時に見つけたのが、IKEAの木製棚受けです。
形・サイズ・色・素材と全てに渡ってほぼパーフェクト!しかもお手頃価格、4個で1000円以下!迷いなどあるはずもなく、即購入です!
こたつ設置で案外忘れがちな火傷やひっかきキズ対策として、ビスの頭が出ないように、ビス穴を一回り大きく削って取り付けていきます。
四隅に取り付けていきます。ビスも出なくて安心です。安定感が増して、内側への傾きも修正出来、テーブルとの相性もばっちりです。
ステップ2 取り付け準備2(取り付けられる板の修正)
「こたつユニット」を取り付ける板を準備します。簡単に取り外しが出来るものを探していると・・・ありました!なんと奇跡の逸品を発見です。これは使えそうです!
テーブルの幅にもほぼピッタリで、簡単に取付けと外しが出来て、暖かさの場所も自由自在です。ただ、このまま取り付けると床までの距離が短くなるので、中の空間は広い方が理想的、と考え、金具の部分を折り曲げて取り付けることにしました。すると・・・気持ちいいほど、ジャストフィット!これぞまさしく「シンデレラフィット」です!
空間はかなり広がりました。
ステップ3 こたつユニットを取り付ける
こたつユニットを板に付けていきます。ここはもう説明書通り、手間なく簡単に取り付けます。
コードは配線クリップを使って、こたつの出入りやユニットの平行移動にも支障がないようにテーブルに固定しました。
こたつ布団をかけて、天板ガラスを乗せて、スイッチオン!!
念願のうたた寝が出来るほっこりぬくもり空間【炬燵(こたつ)】の完成です。
今や、世界は狭く、お金を出せば殆どのものに手が届く世の中です。でも世界でたった一つのこの空間は単なる暖房器具ではなく、プライスレスな心和む陽だまりのようなぬくもりを与えてくれます。鍋もビールも美味しい。こんなささやかな幸せを感じながら、今日もぬくぬくです。今夜もまた寝ちゃいそうです。
DIYをやっていてよかったなぁ。と心からそう思えた日でした。
今回は珍しく、既に動画の中に自分の思いもいれてみました。
今、2020年は世界が大きく変貌したと誰も感じたのはないでしょうか?
私の周りでも色んな意味で「生き方」が大きく変わった方々がいらしたのを実感しています。
私達日本人はとても律儀で、誠実な方が多く、日本人で良かったと思うことが本当に多いです。「和」を重んじ「協調性」を大事にする国民性です。ただ、それは時として、必要以上に周りの目を気にすることもあったかもしれません。
だから今、多少の制限のある中でも、そういった部分では他との関り方や働き方という点では、多少なりとも恩恵も受けているような気もしています。
そして、少しでも私達が出来る事を各々「自分の価値観」で「自分の出来る範囲」で楽しめれば心が満たされるようなに思います。
何でも沢山あればいい、という時代は既にオワコン。だから私もこうやって、自分にとっての唯一無二に囲まれて、自分自身も唯一無二の生き方が出来たらいいなぁと思っています。
このコタツも今や唯一無二。自己満と言われるかもしれませんが、優しい至福のひとときを、陽だまりのようなぬくもりを感じることが出来てホント幸せです。愛着が増し、丁寧に長く使っていきたい、多分これが大切なサスティナブルな考え方だと思います。
かるーく肩の力を抜いて、深呼吸をして、自分の心が喜ぶ事を知る事や向き合う時間もたまには大切な気がしました。へへへ、たまにはマジメな話になりましたかね!?
この「こたつ作り」を始め、色んな種類のDIYやお野菜関連、芝生関連など今や50本以上の動画を作りました。普段の暮らし・生活が楽しくなるよう、少しでもどなたかの参考になれば本当に嬉しいです。
家や自分の周りは今までよりもっと大切なものになった気がしています。自分らしく、自分の心地よい住処を少しでもより良い空間に!ではまた。
コメント