~古民家系ちっちゃな貸家のリフォーム②??~
結論 この記事はこんな方のお役に立ちます!
・和室を洋室に変えたい
・DIYでリノベーションにチャレンジしたい
・自宅の改装を考えている
・古いお家をフルリノベしたい
・築50年物件のリノベ費用を知りたい
・古い物件を買ってDIYしたい
・古いものに愛着あり
・壁とか床とかとりあえず壊してみたい?!
前回のまとめは・・・
予想作業時間:3か月/3軒
予想作業費用:400万/3軒
でしたので、さらに詳細を記していきます!
◎貸家共通事項
築年数 築50年
間取り 2K 約36㎡(6畳+6畳にキッチン(3畳)、浴室(1.5畳)トイレ(0.5畳)玄関(1畳))
庭 車がギリギリ一台留められるスペースあり
トイレ 汲み取り式(怖い!希少価値?!)
浴室 意外に広め(洗濯機置場がないので、兼用だった模様)
洗面所 なし(え?どこで顔洗う?!)
洗濯機置場 なし(どこに確保しよう?)
ガス プロパン
感想 築50年という古さは間違いないですが、それぞれの物件ごとに違いがあります。相互に補いながら全部で400万を目指して、緻密に計算していきました。
それぞれの物件の特徴
退去後 2か月
この貸家には、昔、住んでいた方が残された「プレハブ」が増設されている
退去後 1年半
この3軒の中ではよくメンテされていた方でキレイに使ってくださっていたようです。
退去後 5年
一番のヘビーコア物件
見てもらって分かりますか?全体的にかなりの
かなりの浴室は荒れ放題で、タブ下から草生えている草w
マストORマイトは?(必ず手を加えるべき?手を加えた方がイイ?)
・トイレ ・汲み取り式⇒水洗トイレへ
(業者さん:上下水を繋ぐための水管工事・電気工事)
(DIYの森:便槽の埋没工事・解体工事・内装・便器設置)
・床 張り替え(フローリングOR畳)
・柱・土台・大引き 補強(白アリ用)
・床下 湿気対策、断熱材
・内壁 断熱材
・お風呂場 全面入れ替えでユニットバス新設
(業者さん:排水管工事・電気工事・ユニットバス設置)
(DIYの森:解体工事・土台作り)
・キッチン 改装
・洗面所 新設
・洗濯機置場 新設
・屋根 雨漏り調査
・電気配線 プロ業者さん
・下水の工事 プロ業者さん
・上下水給排水配管工事 プロ業者さん
・ユニットバス プロ業者さん
・ガス プロ業者さん
・天井 外す(屋根が雨漏りの場合はマスト修復👆)
・天井 やり直しORそのままペイント作業
・玄関 下駄箱設置、玄関ドア
・外壁 新設
・ドア 新設
・収納 新設
・外壁 補修
【まだ見ていない方にはこちら👇ご参考までに】
いよいよ始まったこの「古民家系貸家のリノベーション」を始め、色んな種類のDIYやお野菜関連、芝生関連など今や50本以上の動画を作りました。普段の暮らし・生活が楽しくなるよう、少しでもどなたかの参考になれば本当に嬉しいです。
家や自分の周りは今までよりもっと大切なものになった気がしています。自分らしく、自分の心地よい住処を少しでもより良い空間に!ではまた。
コメント